駒形神社

住所 八千代市勝田572

この場所をGoogleで検索

勝田の獅子舞

獅子舞は、村人の共通の願いである悪疫退散・五穀豊穣などを獅子に託して舞う、民衆の芸能のひとつです。腰に締め太鼓をつけ手で打ちながら、頭に獅子頭を被った3匹の獅子が笛・太鼓・謡などに合わせて舞います。

毎年9月の第1日曜日に、円福寺と駒形神社で舞います。獅子はオヤジ(雄)、セナ(子)、カカ(雌)の三匹獅子で、腰に鋲打ち太鼓をつけ、手には短いバチを持ちます。

午前は寺でハンシバ(半分)舞い、その後、隊列を組んで神社に移動します。隊列はホラ貝を先頭に、榊を持った神主、笛、三匹獅子、太鼓の順で、神社で残りのハンシバを舞って中休みとなります。午後は、神社拝殿に旦那方が座り、その前でモトギリ(初心者)、ハタカケ(修練者)、タネ(先輩格)の順で舞います。その後全員で手踊り、ミノコ踊りを踊ります。幕間に二百十日や雨水害除けの口上があることから、水神信仰にも関係があるといわれています。