やちよ農業交流センター(道の駅やちよ)の最新情報
-
やちよ農業交流センター(道の駅やちよ)
いちごフェア🍓キッズワークショップ「ハーバリウム作り」
「いちごフェア」開催に合わせて、キッズワークショップを行います。
春のお花を入れたキラキラな「ドライいちごのハーバリウム」と壁に飾るとステキな「森の妖精のガーランド」2種類を作ります。
*幼稚園生、小学校低学年生の場合は保護者の付き添いが必要です。(参加費はお子様分のみです)
◆開催詳細◆
日 時:2月12日(土)午後1時30分~午後2時30分
場 所:農業交流センター 研修室
人 数:10名
対象年齢:幼稚園年中児以上
参加費 :500円(当日支払い)
申込期間:1月15日午前9時~1月30日午後3時
申込方法:WEB
持ち物 :飲み物
講 師:農業交流センター職員
詳細や申し込みについてはこちらから
http://yachiyo-agri.org/news-info-2201152/ -
やちよ農業交流センター(道の駅やちよ)
いちごフェア開催🍓
甘いいちごが、農業交流センターに大集合!
八千代市内のいちご生産農家約10団体が参加する、完熟いちごの直売会「いちごフェア」を開催します。
フェア当日、いちごをお買い上げいただいた方には、市内提携いちご農園・いちご狩り、道の駅やちよ農産物直売所(苺購入時のみ利用可)などでお使いいただける100円割引券をプレゼントいたします。
*当日は、楽しいお子様向けワークショップも開催します。是非ご参加ください。
予約方法については、HP上「いちごフェア・キッズワークショップ」でご確認ください。
◆開催詳細◆
日 時:2月12日(土)・13日(日)午前10時~ 各日、各商品、数量限定無くなり次第終了
場 所:農業交流センター みんなのマルシェ
内 容:八千代市産いちご直売、アイス工房にて苺のトッピング、キッズワークショップ、いちご園マップ配布など
問合せ:農業交流センター☎047-406-4778
詳しくはこちらから
http://yachiyo-agri.org/news-info-2201154/ -
やちよ農業交流センター(道の駅やちよ)
やちよ農業交流センター⛑防災食講座~調理実習編2~
防災食の講座、第3回目になります。
今回は、在宅避難時に役立つ備蓄やその活用の仕方を講師よりお話していただき、
その後、心と体を整える防災食の調理実習と試食をします。
🥚今回のメニュー🥄
オムライス
カボチャのスープ
お好み焼き
ナッツたっぷりのグラノーラ
*申込みは、1月5日(水)午前9時より(4日迄休館いたします)
日 時:2月10日(木)午前10時30分~午後1時
場 所:農業交流センター 調理実習室
人 数:16名
参加費 :1,800円(当日支払い)
申込開始:1月5日 9時より受付開始
申込方法:農業交流センター☎047-406-4778 又はWEB
持ち物 :エプロン、三角巾、布巾、台布巾、筆記用具、飲み物
講 師:鈴木佳代子(防災食アドバイザー)
詳しくはこちら
https://yachiyo-agri.org/course-cooking-2201011/
-
やちよ農業交流センター(道の駅やちよ)
やちよ農業交流センター🍛タイ料理教室
人気のタイ料理教室!調理実習です!
青唐辛子の辛みと、ココナッツミルクの甘い香りが特徴のグリーンカレーと生春巻を作ります。
*申込みは、1月5日(水)午前9時より(4日迄休館いたします)
日 時:2月8日(火)午前10時30分~午後1時
場 所:農業交流センター 調理実習室
人 数:16名
参加費 :1800円(当日支払い)
申込開始:1月5日 9時より受付開始
申込方法:農業交流センター☎047-406-4778 又はWEB
持ち物 :エプロン、三角巾、布巾、台布巾、筆記用具、飲み物
講 師:廣瀬夏子(おはしのくに)
*当日のキャンセルは、材料用意の都合上講習料を頂く場合がございます。
詳しくはこちら
https://yachiyo-agri.org/course-cooking-2201012/ -
やちよ農業交流センター(道の駅やちよ)
やちよ農業交流センター🍊「お正月用のし餅」予約販売についてのご案内
農産物直売所では、今年も「お正月用のし餅」の予約受付けをいたします。店頭では当日分も販売しますが、例年直ぐに売り切れとなりますのでご予約をお勧めします。
尚、ご予約は店頭での受け付けのみになります。電話ではお受けできませんのでご了承ください。
詳しくはこちらから
http://yachiyo-agri.org/news-info-2112012/ -
やちよ農業交流センター(道の駅やちよ)
やちよ農業交流センター⛑防災食講座~調理実習編①
防災クッキングアドバイザーによる、ポリ袋を活用した防災食を普段の食材から作る講座です。手軽に作れるので、お弁当作りにも役立ちます。
メニューは、茹でないナポリタンスパゲッティ、スープジャーでお粥、ポリ袋で焼きそば、アルファ化米でおはぎ、ポリ袋でプリンの5品です。
今回は、実際に調理実習を行います。
日 時:1月6日(木)10時30分~午後1時
場 所:農業交流センター 調理実習室
人 数:16名
参加費 :1,800円(当日支払い)
申込開始:12月1日 9時より受付開始
申込方法:農業交流センター☎047-406-4778 又はWEB
持ち物 :エプロン、三角巾、布巾、台布巾、筆記用具、飲み物
講 師:鈴木佳代子(防災クッキングアドバイザー)
詳しくはこちらから
http://yachiyo-agri.org/course-cooking-2112011/ -
やちよ農業交流センター(道の駅やちよ)
やちよ農業交流センター🍳料理教室「中華ちまき&蒸し焼売」
中華ちまき&蒸し焼売、難しそうなメニューですが、これを手軽にフライパンで作る講座です。
日 時:1月15日(土)午前10時30分~午後1時
場 所:農業交流センター 調理実習室
人 数:16名
参加費 :1,800円(当日支払い)
申込開始:12月1日 9時より受付開始
申込方法:農業交流センター☎047-406-4778 又はWEB
持ち物 :エプロン、三角巾、布巾、台布巾、筆記用具、飲み物
講 師:長嶋貴代(管理栄養士)
詳しくはこちらから
http://yachiyo-agri.org/course-cooking-2112012/ -
やちよ農業交流センター(道の駅やちよ)
やちよ農業交流センター🍵秋冬キッズワークショップ第3弾「おいしいお味噌汁のひみつ~こども味噌作り」
普段何気なく食べているお味噌汁。お味噌を自分達で実際に作る事で、そのお味噌汁のひみつを親子で学ぶ講座です。
作ったお味噌、800gを持ち帰れます。
*本講座はwebのみの受け付けです。応募者多数の場合は抽選になります。
お申し込み後予約受付メールが送信されますが、これは予約確定ではありません。
申込期間終了後、改めてメールにて結果をお知らせいたします。
日 時:12月5日(日)午前10時30分~正午
場 所:農業交流センター 調理実習室
人 数:6組(幼稚園年長以上のお子さんと親子1組でお申込みください)
参加費 :1組 600円(当日支払い)
申込期間:11月15日(月)~11月19日(金)
持ち物 :エプロン、三角巾、ふきん、台ふきん、お味噌持ち帰り容器又は袋、筆記用具
講 師:広瀬夏子
申し込み:WEB
-web予約入力に関するお願い-
お子様の名前でお申し込みください。その際、年齢も入力してください。
参加者情報入力画面で、保護者の付き添いの有りを選択ください。
参加者欄に保護者のお名前も入力してください。
詳しくはこちらから
http://yachiyo-agri.org/course-cooking-2111151/ -
やちよ農業交流センター(道の駅やちよ)
やちよ農業交流センター🌼寄せ植え講座
毎回人気の講座です。
季節に合わせた寄せ植えを作ります。
日 時:12月11日(土)午前10時~正午
場 所:農業交流センター 研修室
参 加:20名
参加費:1,800円(当日持参)
持ち物:エプロン等汚れてもいい服装、軍手(ガーデン手袋)
講 師:高橋洋子
申込み:農業交流センター☎047-406-4778 又はWEB
*当日のキャンセルは、材料用意の都合上講習料をお支払いいただきます。
*写真はイメージです。
詳しくはこちらから
http://yachiyo-agri.org/news-info-2111151/ -
やちよ農業交流センター(道の駅やちよ)
やちよ農業交流センター⛑防災食講座~デモンストレーションのみ
講師の阪神大震災での体験談や、災害への備えに何をどれくらい用意したらよいのかなどのお話と、ポリ袋を使用した防災食の調理方法をデモンストレーションで学びます。
メニューは、ポリ袋で炊くご飯、ポリ袋で出し巻卵、ポリ袋でさば缶トマトカレーなど6品になります。
日 時:12月8日(水)午前10時30分~正午
場 所:農業交流センター 調理実習室
人 数:12名
参加費:500円(当日支払い)
持ち物:筆記用具、飲み物
講 師:鈴木佳代子(防災クッキングアドバイザー)
申込み:農業交流センター☎047-406-4778 又はWEB
詳しくはこちらから
http://yachiyo-agri.org/course-cooking-2111153/