店舗・施設最新情報
-
やちよ農業交流センター(道の駅やちよ)
やちよ農業交流センター🌹ガーデニング講座<5月>~バラの手入れ
開花後のバラの手入れ方法を座学で学び、道の駅ガーデンでバラの花柄摘みを行います。
◆講座詳細◆
日 時:5月10日㈬ 午前10時~正午(雨天中止)
場 所:研修室
内 容:開花後のバラの手入れ方法
定 員:10名
対象年齢:18才以上
参加費 :500円(当日支払)
受付開始:4月17日午前9時~
申し込み:WEB申し込み(先着順)
持ち物 :筆記用具、飲み物、作業に適した服装、軍手
講 師:湯浅宗倫
詳しくはこちらから
https://yachiyo-agri.org/news-info-2304151/
-
オーエンス八千代市民ギャラリー
オーエンス八千代市民ギャラリー★志水則友+篁七有<TRANSMUTRATION>
⭐志水則友と篁七有による個展のお知らせ
本展示では、作家の辿った20年の道のりを作風の“変移”と共に振り返る。
“現代的なPOP”さと“古典的な静謐”。“陽”と“陰”を併せ持った作家の精神世
界をご覧いただきたい。
🦋日程/2023年4月15日(土)~5月14日(日)
🦋時間/ 9~17時
🦋場所/オーエンス八千代市民ギャラリー第3・4展示室
志水則友: 1974年千葉県生まれ。
1999年イラストレーション誌「THE CHOICE展」年度賞入選を機にCDジャケット、ツアーグッズ、雑誌、広告などで活動を開始。2010年より日本の古典文化を題材に作品を制作。
近年、雅号を篁七有と定め独自の「和絵」を追求する。
本年度より市民ギャラリーアートアドバイザーを務めるにあたり本展が企画された。
-
やちよ農業交流センター(道の駅やちよ)
やちよ農業交流センター🟢「そら豆収穫体験」予約受付のお知らせ
今年も「そら豆収穫体験」の予約を受け付けます。
予約方法によって受付日が異なりますのでご注意ください。
予約方法、募集区画数、申込み上限:
①4月15日㈯ 午前9時より(先着順・当日限り)
農業交流センター事務所に参加費を添えてお申し込み 100 2区画
②4月16日㈰ 午前9時より(先着順・無くなり次第終了)
Webにて(参加費は収穫当日事務所でお支払いください) 400 5区画
◆各予約方法共通事項◆
費 用 :1区画 5株 1,800円
収穫時期 :5月13日㈯~5月31日㈬
収穫場所 :法人島田体験農場
収穫時持物:収穫物を入れる袋、ハサミ、軍手、長靴
問い合せ :やちよ農業交流センター☎047-406-4778
詳しくはこちらから
https://yachiyo-agri.org/news-info-2304011/ -
やちよ農業交流センター(道の駅やちよ)
やちよ農業交流センター🍙「家族お米作り体験」2023
お米作り体験参加者の募集をします。
島田地区の水田(農業交流センター駐車場隣接)で、参加者の方は、春の田植えと秋の稲刈り体験(9月予定)ができます。ご家族でいかがですか。
尚、秋の稲刈り体験時には、新米コシヒカリの玄米20㎏をお持ち帰りできます。(事前収穫済みの物)
*応募者多数の場合は抽選となります。
◆募集内容◆
開催日(小雨決行)、開始時刻、募集組数:
🌾5月3日㈷ ①午前9時30分 20組
🌾5月3日㈷ ②午前11時 20組
募集期間:4月1日㈯午前9時~4月7日㈮正午
申込方法:WEB
結果通知:4月9日午後 メールにて連絡
費 用:1組 10,000円(保険代込み)
支払方法:4月20㈭までに農業交流センター窓口でお支払いください(4月10日は休館日です)
⚠お申し込みをされる方へ
1組につきご参加いただけるのは6名様までとさせていただきます。
3才以下のお子様の参加はできませんのでご了承ください。
お支払い時に持ち物、9月予定の稲刈り体験等、詳しい内容はお知らせいたします。
詳しくはこちらから
https://yachiyo-agri.org/news-info-2304012/ -
オーエンス八千代市民ギャラリー
オーエンス八千代市民ギャラリー★八千代の魅力を再発見するイラスト展
八千代の街の魅力をイラストにした作品展覧会。様々な八千代市への想い・アイデアがイラストになって表現されます。「八千代台」「勝田台」など見知った町の名前や、誰もが知る名産品の「梨」にはじまり、「辺田前(へたまえ)」のように、昔あった土地の名前、「村上沖塚遺跡」など、あまり知られていない八千代の歴史をテーマにしたものまで実に様々なテーマの作品が一堂に会します。
個性が光る作品ぞろいのご当地イラスト展で、八千代市の魅力を再発見してみてください!
✎期間:4月2日(日)まで
✐場所:オーエンス八千代市民ギャラリーエントランスホール
✎観覧無料
✐開館時間 : 9~20時(月曜休館/祝日の場合翌平日)
-
ネオ・スピードパーク
ネオスピードパーク🏎月・金曜限定1時間フリーパス☆
ネオスピードパーク🏎月・金曜限定1時間フリーパス☆
◎月曜&金曜の1時間・フリーパス(時間制)
◎2023年3月24日(金曜)〜11月24日(金曜)迄のプラン
※1回目 13:00~14:00
※2回目 17:00~18:00
月&金曜の1時間・フリーパスは4回券(¥4,050)を購入した時間から1時間、最大7回走行可能。
※平日ワンデイパスの販売時間は12:00~14:00まで販売(2回目の購入も可。)
詳細は下記URL「お得な情報 」をご参照ください。
https://www.neospeedpark.com/
-
ネオ・スピードパーク
ネオスピードパーク🏎土・日曜限定1時間フリーパス☆
ネオスピードパーク🏎土・日曜限定1時間フリーパス☆
◎土・日曜限定!1時間フリーパス(時間制)
◎2023年3月25日(土曜)〜11月26日(日曜)迄のプラン
※1回目 10:00~12:00
※2回目 16:00~17:00
土&日曜の1時間・フリーパスは4回券(¥4,750)を購入した時間から1時間、最大7回走行可能。
※時間が過ぎても5回は保障、1時間経った時点で5回以上乗れていればそこで終了。(2回目の購入も可。)
詳細は下記URL「お得な情報 」をご参照ください。
https://www.neospeedpark.com/ -
やちよ農業交流センター(道の駅やちよ)
やちよ農業交流センター🍳家庭料理教室~薬膳料理
身近に有ってお料理にも使える薬膳について学んだ後、薬膳を使ったお料理を作ります。
メニューは、鶏つくね、酸辣湯、生姜ごはん、黒ごま団子です。
◆講座日程等◆
日 時:4月13日㈭ 午前10時30分~午後1時
場 所:やちよ農業交流センター 調理実習室
定 員:16名
対象年齢:18才以上
参加費 :2,000円(当日支払い)
受付開始:3月17日㈮ 午前9時より
申込方法:WEB申し込み(先着順)
持ち物 :エプロン、三角巾、布巾、台布巾、筆記用具
講 師:鈴木佳世子
詳しくはこちらから
https://yachiyo-agri.org/course-cooking-2303153/ -
やちよ農業交流センター(道の駅やちよ)
やちよ農業交流センター🌸家庭料理教室~季節料理
和食専門講師による、春御膳を作ります。
旬の筍の灰汁抜きから作る本格和食です。
メニューは、土鍋で作る炊き込みご飯、かき揚げ、だし巻き卵、貝のすまし汁です。
◆講座日程等◆
日 時:4月23日㈰ 午前10時30分~午後1時
場 所:やちよ農業交流センター 調理実習室
定 員:16名
対象年齢:18才以上
参加費 :2,000円(当日支払い)
受付開始:3月17日㈮ 午前9時より
申込方法:WEB申し込み(先着順)
持ち物 :エプロン、三角巾、布巾、台布巾、筆記用具、飲み物
講 師:二階堂麻奈美
詳しくはこちらから
https://yachiyo-agri.org/course-cooking-2303152/ -
やちよ農業交流センター(道の駅やちよ)
やちよ農業交流センター💐ガーデニング講座~雑草対策と病害虫防除
ガーデニング作りに最も重要な雑草対策と病害虫防除について座学で学びます。
その後、道の駅ガーデンで雑草抜きと薬剤散布の作業を行います。
◆講座詳細◆
日 時:4月12日㈬ 午前10時~正午(雨天中止)
場 所:研修室(説明後作業になります)
内 容:雑草対策と病害虫防除
定 員:10名
対象年齢:18才以上
参加費 :500円(当日支払)
受付開始:3月17日㈮午前9時から
申し込み:WEB申し込み(先着順)
持ち物 :筆記用具、飲み物、作業に適した服装、軍手
講 師:湯浅宗倫
詳しくはこちらから
https://yachiyo-agri.org/news-info-2303151/